代表取締役社長 安達 淳
- 1981/3
- 大阪大学工学部通信工学科卒業
- 1981/4
- ヤマハ(株)入社(http://www.yamaha.co.jp/)
 電子楽器・シンセサイザー開発に携わる。
 DX7(世界初のフルデジタルシンセサイザー。一世を風靡)音源
 DX100/27(コンシューマータイプデジタルシンセサイザー)
 TZ81Z(FM音源モジュール,現在でもクラブ系音源として使用されている。)
 V50(ワークステーション型シンセサイザー。シンセ、シーケンサー、リズム音源、データストレージ等内蔵)
 SY77(プロ用ワークステーション型シンセサイザー。FM+PCM音源)
 A7000(プロ用サンプラー。ハードディスクレコーダー内蔵)
 FM音源LSI開発等に従事(初期PC用音源、デジタルシンセ音源等)
 音楽デジタルインターフェース規格MIDI設立時より規格検討メンバーとして従事
- 1995/7
- (株)朋栄入社(放送機器メーカー)(http://www.for-a.co.jp)
 放送システム開発部課長として、オーディオ/ビデオディスクレコーダー(音声、映像送出機)やデジタルオーディオスイッチャ―等放送機器開発に携わる。
 DR-300A(放送用オーディオディスクレコーダー)
 DR-300(放送用ビデオディスクレコーダー)
 LDR-110(放送用ビデオディスクレコーダー。海外OEM)
 放送局特注デジタルオーディオスイッチャ―
- 2000/2
- (株)ノエルに入社(プロダクト本部長)(http://www.noel.co.jp)
 インディーズミュージックCD販売,音楽配信サイト運営(http://indiesmusic.com)
 携帯サイト(全キャリア公式メニュー)運営(IndiesMusic.CD)
- 2000/9
- 取締役就任
 携帯有料会員サービスの開発運営(全キャリア公式メニュー)
 (Pokeショックウエイブ)
- 2001/3
- (株)ノエルが(株)リッスンジャパン(http://www.listen.co.jp)の傘下に併合。
 ((株)リッスンジャパン モバイルコンテンツ部シニアマネージャー)
 携帯有料会員サービス事業(Pokeショックウエイブ、Remix-i,ココロ癒しモード)の開発・運営
- 2001/6
- (株)リッスンジャパン 開発部長として、開発運営に携わる。
 携帯有料会員サービス(Pokeショックウエイブ、Remix-i)の開発運営、インターネットWEBサイトの開発運営等
- 2001/10
- (株)リッスンジャパン退社
- 2001/11
- (有)ジャズインタープレイ設立

 
				
          
			 
				